音符マグネットボード(自作レッスン教材)
レッスンで使っている自作の音符マグネットボードの作り方です。(^o^)

まずは、百均でA5サイズより少し大きいホワイトボード(マグネット対応)と
マグネットをご購入下さい!

ご準備が出来ましたら、下の五線譜をダウンロードして
A5サイズの用紙に印刷してホワイトボードに貼るだけです。
マグネット用五線譜・A5サイズ①

マグネット用五線譜・A5サイズ②

マグネット用五線譜・A5サイズ③

マグネット用五線譜・A5サイズ縦

ピアノの鍵盤も配置していますのでマグネットの色別に置いたり塗ったり
また、生徒さんに自由にマグネットを置いてもらって
実際にピアノやほかの楽器で弾いて作曲家気分を味わってみるのも良いかもしれませんね。

まずは、百均でA5サイズより少し大きいホワイトボード(マグネット対応)と
マグネットをご購入下さい!

ご準備が出来ましたら、下の五線譜をダウンロードして
A5サイズの用紙に印刷してホワイトボードに貼るだけです。
マグネット用五線譜・A5サイズ①

マグネット用五線譜・A5サイズ②

マグネット用五線譜・A5サイズ③

マグネット用五線譜・A5サイズ縦

ピアノの鍵盤も配置していますのでマグネットの色別に置いたり塗ったり
また、生徒さんに自由にマグネットを置いてもらって
実際にピアノやほかの楽器で弾いて作曲家気分を味わってみるのも良いかもしれませんね。
2023.08.27 19:11
|
ピアノ教本・教材

ピアノ発表会に向けての準備
今回の発表会はいつも一緒に参加させていただいている先生がお休みなので
いつものと違うことをやってみようかなと思っています。
姉妹兄弟で習っている生徒さんは連弾していただいて
お1人で習っている生徒さんは今回は講師と一緒に連弾です!
童謡も普段と違うアレンジの伴奏なので
聞き慣れた曲も新鮮ですよ~
生徒さんのアレンジによりエンディングが
オシャレな演奏に変わっているかも?!

館内注意等の長文のアナウンスは合成音声の「音読さん」を使ってみます。
最近の合成音声は人の声と変わりませんね(驚)
まるでプロのアナウンサーさんがしゃべっているかのようで
発表会もちょっと豪華に?!(^0^)

生徒のみなさんのイラストを背景デザインとして載せようと思っています。
それぞれきちんと見えるように配置するのが大変そうです(汗)
表紙はもちろん曲目が書かれている上下にも配置する予定です。
額縁などを使ってウェルカムボードを作ってみようと思います。
ピアノ発表会でウェルカムボードは珍しいかも?

出演者には記念品をお渡しします。
今回は記念品とは別に、
プログラム用に書いてもらったイラストを元に
ステッカーのようなシールを作成予定です!
生徒のみなさんが書いたイラストがシールに!!
どんな風になるのかはまだ先のお楽しみ(^-^)
いつものと違うことをやってみようかなと思っています。
連弾
ピアノ独奏はいつも通りですが、連弾コーナーを取り入れます。姉妹兄弟で習っている生徒さんは連弾していただいて
お1人で習っている生徒さんは今回は講師と一緒に連弾です!
童謡も普段と違うアレンジの伴奏なので
聞き慣れた曲も新鮮ですよ~
生徒さんのアレンジによりエンディングが
オシャレな演奏に変わっているかも?!

発表会のアナウンス
演奏者のお名前などのアナウンスは生徒さんにお任せしつつ館内注意等の長文のアナウンスは合成音声の「音読さん」を使ってみます。
最近の合成音声は人の声と変わりませんね(驚)
まるでプロのアナウンサーさんがしゃべっているかのようで
発表会もちょっと豪華に?!(^0^)

発表会のプログラム
そして出演者名や曲目が載っているプログラムには生徒のみなさんのイラストを背景デザインとして載せようと思っています。
それぞれきちんと見えるように配置するのが大変そうです(汗)
表紙はもちろん曲目が書かれている上下にも配置する予定です。
ウェルカムボード
皆様をお出迎えする入り口にはいつもプログラムを置いているだけだったので額縁などを使ってウェルカムボードを作ってみようと思います。
ピアノ発表会でウェルカムボードは珍しいかも?

記念品と・・・
ピアノ発表会ではおなじみですが、出演者には記念品をお渡しします。
今回は記念品とは別に、
プログラム用に書いてもらったイラストを元に
ステッカーのようなシールを作成予定です!
生徒のみなさんが書いたイラストがシールに!!
どんな風になるのかはまだ先のお楽しみ(^-^)
2023.08.25 22:38
|
ある日の出来事

発表会まで含めた体験レッスン
無料体験レッスン受けて発表会に出てみませんか?
講師が伴奏しますので片手で演奏でも構いません。
もちろん両手奏が出来るようになればなお良いです!
発表会は11月に予定しています。
発表会までは無料体験レッスンですが、
発表会の会費は有料となりますので
詳細はお問い合わせください。
また発表会だけ出たい方はこちらへ。
講師が伴奏しますので片手で演奏でも構いません。
もちろん両手奏が出来るようになればなお良いです!
発表会は11月に予定しています。
発表会までは無料体験レッスンですが、
発表会の会費は有料となりますので
詳細はお問い合わせください。
また発表会だけ出たい方はこちらへ。
2023.08.22 00:21
|
お知らせ
